趣味は医療・介護系のyoutubeで情報収集、
「自分もそろそろyoutubeできるかもしれません(笑)」という飯田さん。
リハビリに関する知識なら誰にも負けません!
彼がそこまでリハビリを愛する背景には、リハビリとの出会いから一貫した想いがありました。
リハビリは生活を変える?
やすらぎスペースで働こうと思ったきっかけ
大学は社会福祉学科で、相談支援の道に進む予定でした。しかし、ゼミの実習で出会った作業療法士さんの仕事に心を動かされてしまって!その方がリハビリをすると、普段寝たきりの利用者さんが30分で座れるようになったんですよ?!淡々と仕事をする方でしたが、「利用者さんの生活をガラッと変えていきたい。」という信念は、今でも私の目標になっています。
専門学校へ入り直し、作業療法士の資格を取得しました。卒業後、「デイサービスで働きたいな」と検索したところ、一番上に出てきたのが「やすらぎスペース」。早速問い合わせてみることにしました(笑)。そして見学へ行った日、「今日社長が来るので、会ってみませんか?」と、急遽面接していただくことに。当時の社長は松岡修造さんのような熱血タイプで、その熱い語りにすっかり引き込まれてしまい(笑)・・・そのままここで働くことになりました。
法人で唯一の作業療法士として
今の仕事について
「やすらぎケアセンター湘南台」を運営していくための管理者業務はもちろんですが(ちなみに、藤沢の島田さんは同時期に管理者になった戦友です!)、作業療法士は法人内で私だけなので、リハビリメニューの立案や、通っていらっしゃる利用者さんへの直接指導がメインの仕事です。今は湘南台だけの指導をしていますが、いずれは法人全体のリハビリマネジメントをしていきたいな、と考えています。
暮らしの中に「やすらぎ」を
仕事を続けている原動力
やはり、リハビリを通して利用者さんの生活が少しでも改善・維持できているということが嬉しいです。例えば、脳神経系のご病気でお身体が不自由になり仕事を辞めざるを得なかったまだ若い利用者さんが、リハビリを頑張った結果、復職できるまでに回復したことや、13年間通っている高齢の利用者さんが、変わらず生活を維持できていること・・・ここには40代から98歳(!)まで、年齢も個性も様々な方が通っていますが、それぞれの生活に何か良い一石を投じられるように、日々試行錯誤をすることが生きがいです。
悩みは時間が解決してくれる
仕事やプライベートの悩みについて
管理職になりたての頃は色々と思い悩むこともありましたが、すっかり古株になってきた今、ほとんど悩みはありません。大好きなお酒を飲むと忘れてしまうタイプです(笑)。
ちょうど20歳のアルバイトさんが入ってきたのですが、すごくちゃんとしている子だから、疲れることもあるだろうし、まだまだ若さゆえの悩みがあるんじゃないかな、なんて思ったり。そんな若者たちの悩みをしっかり受け止めていきたいです。
1日3時間を、全力で!
求職中の方へのメッセージ
「やすらぎケアセンター湘南台」には、利用者さんとの関わりが好きなことはもちろん、自分で考えて行動できる少数精鋭のスタッフが集まっています。1日3時間という限られたリハビリで、しっかり結果が出るように。「もしかしたら、人生最後の時をここに通うことを選択してくださった方もいるかもしれない。その貴重な時間を決して無駄にしてはいけない!」という想いで、スタッフそれぞれが全力でリハビリに取り組んでいます。
それでも、未経験から始めた人がほとんどです。やる気があれば、絶対に活躍できる場所!これは保証します。アツイみなさんのご応募をお待ちしています!
スタッフにも
「やすらぎ」を

リハビリのプロが教える
「勉強会」

リハビリは人の身体に関わることなので、もちろん専門的な知識が必要になります。最先端の情報を交えた充実のオリジナルテキストで、一からしっかり教えます!

未経験も大歓迎!

利用者さんを決めつけで見ないために、経験や知識の有無関係なくできるだけ色々な人の視点があることが大切です。だから、未経験でも貴重な存在。どんどん意見を出してほしいです!

利用者さんもスタッフも、
魅力たっぷり

ここに集まる利用者さん・スタッフは、年齢や性格が本当に人それぞれ。バックグラウンドも様々です。不思議と魅力的な人がたくさん集まってくる場所なんですよ。

本当はお酒を飲むのが大好きなんですが、今は宅飲みばっかりですね。
PROFILE
転々と引越しを繰り返し、現在は東京都狛江市に居を構える。
1時間の通勤中もノートパソコンで仕事をしているという熱血管理者!
休日は3歳の愛娘と遊ぶ、子育てパパ。
インタビュー 飯田恭平

ページトップ